マカロンを追い求める日々の中で、グッときた出来事たち
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/18)
(04/14)
(02/17)
(01/15)
(01/13)
(12/20)
(12/15)
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
品川プリンスホテルのスカイ ブッフェ「トップ オブ シナガワ」でランチ&スイーツブッフェに家族の会食で利用してきました。
約40種類の洋食とスイーツ、飲み物が食べ放題。シェフ特製焼きたてオムレツやローストビーフカッティングサービス、色とりどりの洋風デザート・和菓子、フルーツ・アイスクリーム・シャーベットなどありました。味わいはともかく、最上階39階からの眺めもよく、時間制限もないのでゆっくりと老若男女が楽しめる多彩なブッフェでした。








詳しくは→ 品川プリンスホテルのスカイ ブッフェ「トップ オブ シナガワ」 2500円 ★★
約40種類の洋食とスイーツ、飲み物が食べ放題。シェフ特製焼きたてオムレツやローストビーフカッティングサービス、色とりどりの洋風デザート・和菓子、フルーツ・アイスクリーム・シャーベットなどありました。味わいはともかく、最上階39階からの眺めもよく、時間制限もないのでゆっくりと老若男女が楽しめる多彩なブッフェでした。
詳しくは→ 品川プリンスホテルのスカイ ブッフェ「トップ オブ シナガワ」 2500円 ★★
PR
前からずっと食べたかった「群林堂」の豆大福。『東京三大豆大福』の1つで、午後2時頃には売り切れてしまうという東京の豆大福で一番有名なお店。
北海道小豆を使用した粒あんはやや甘めでけど、富良野の赤えんどう豆の塩味が絶妙な感じで全体的にうまくまとまっている。ぎっしりと詰まった餡とえんどう豆がずっしりと食べ応えがある。餅は購入して時間が経ってしまったのでややかためになってしまったのが残念。本来はもちもち食感みたいなので、次回は出来立てが食べてみたいです。
一緒に購入した季節限定の味噌餡とこし餡の柏餅。
こちらもお餅がやや固めになって歯ごたえがある感じになっていた。もち米の味わいがとてもよかった。味噌は強めで私好みでした。こし餡は豆大福のインパクトのある甘さではなく、やや甘さ控えめという感じでした。
詳しくは→ 「群林堂」 豆大福147円 ★★★+ 柏餅157円 ★★+
以前からきになっていた浦和ロイヤルパインズ ペストリーショップ 「ラ・モーラ」のデザートブッフェに行ってきました。
数々の国際コンクールでの受賞歴をもつ朝田シェフパティシエが生み出すケーキやデザートの数々はどれも上質で高品質なものばかり。天然酵母を使用したパンなどの軽食などもあり、時間制限もないのでゆっくり楽しめることができました。








浦和は少し遠かったけど、デザートはどれも大変美味しく大満足でしたので、わざわざ行く価値のあるお店でした。最後に出てきたショップで1日限定30本の「うらわろーる」というロールケーキは5種類の乳製品をブレンドして完成させたというこだわりのミルククリームを使用。甘さ控えめで濃厚なわりには後味がすっき。スポンジも軟らかいふわふわな仕上がりで、なめらかなクリームと相性抜群。お薦めです。
詳しくは→ 浦和ロイヤルパインズ 「ラ・モーラ」 1600円(メルマガ会員で)★★★★★
浦和は少し遠かったけど、デザートはどれも大変美味しく大満足でしたので、わざわざ行く価値のあるお店でした。最後に出てきたショップで1日限定30本の「うらわろーる」というロールケーキは5種類の乳製品をブレンドして完成させたというこだわりのミルククリームを使用。甘さ控えめで濃厚なわりには後味がすっき。スポンジも軟らかいふわふわな仕上がりで、なめらかなクリームと相性抜群。お薦めです。
詳しくは→ 浦和ロイヤルパインズ 「ラ・モーラ」 1600円(メルマガ会員で)★★★★★
ナショナル麻布で発見したと東山堂ベーカリー(業務用)のアメリカンシナモンロール。

シナモンがたっぷりで風味最高!!パン生地はふんわりとしている。アイシングは甘めだけど私好みでした。
詳しくは→ 「ナショナル麻布」 185円 ★★★+
シナモンがたっぷりで風味最高!!パン生地はふんわりとしている。アイシングは甘めだけど私好みでした。
詳しくは→ 「ナショナル麻布」 185円 ★★★+
麻布十番名物?の「北海道牛乳パン」で知られるパン屋さん「麻布十番モンタボー」のシナモンロール。千葉船橋にあるビビットスクエア内のお店で木曜限定の105円コーナーで発見。

温めるとふわっとした生地。シナモンは中にたっぷり巻き込まれているが、くどくなくほどよい感じ。フォンダンはやや甘めで、少し酸味を感じる。
詳しくは→ 「麻布十番モンタボー」 105円 ★★★
温めるとふわっとした生地。シナモンは中にたっぷり巻き込まれているが、くどくなくほどよい感じ。フォンダンはやや甘めで、少し酸味を感じる。
詳しくは→ 「麻布十番モンタボー」 105円 ★★★
ANAインターコンチネンタルホテル東京の36階にある「MIXX(ミックス) バー&ラウンジ」でランチブッフェをいただいてきました。前菜、サラダ、サンドウィッチ、温野菜、魚・肉料理、ホテル特製の手打ちの生パスタ、デザート、コーヒー、紅茶付きの約45種のお料理が楽しめるランチブッフェ。、36階にあるので景色もよく、洗練された大人の空間という感じでリラックスできるとてもいい場所でした。お料理はもちろん、サービスもよく大満足のレストランでした。








詳しくは→ 「ANAインターコンチネンタルホテル東京」 ★★★★
詳しくは→ 「ANAインターコンチネンタルホテル東京」 ★★★★
ローズドリナの飲む美容液「ローズ オブ ローズ フェアリー」を試してみました。

やさしいローズの香りが身体だけでなく心も癒してくれるような気がしました。飲み続けると身体から自然の薔薇の香りがほのかに香るようになるのだとか。
詳しくは→ 「ローズドリナ」
やさしいローズの香りが身体だけでなく心も癒してくれるような気がしました。飲み続けると身体から自然の薔薇の香りがほのかに香るようになるのだとか。
詳しくは→ 「ローズドリナ」
以前から気になっていた武蔵小山にある ベーカリー&カフェ 「nemo (ネモ)Bakery&Cafe」でシナモンロールを発見。このお店はバゲットやクロワッサンが有名なようです。
小麦粉は十数種類の粉を使い分けて、選りすぐりの小麦や旬の果物、レーズンから、自家製の天然酵母をじっくりと丁寧に育てているというこだわりのパン屋さん。

ソフトな生地にシナモンシュガーを巻き込み、ナッツがトッピングされている。アイシングにもシナモンがたっぷりときいている。ほど良い甘さで後味すっきりで◎。
詳しくは→ 「nemo (ネモ)Bakery&Cafe」
240円 ★★★
小麦粉は十数種類の粉を使い分けて、選りすぐりの小麦や旬の果物、レーズンから、自家製の天然酵母をじっくりと丁寧に育てているというこだわりのパン屋さん。
ソフトな生地にシナモンシュガーを巻き込み、ナッツがトッピングされている。アイシングにもシナモンがたっぷりときいている。ほど良い甘さで後味すっきりで◎。
詳しくは→ 「nemo (ネモ)Bakery&Cafe」
240円 ★★★
墨田区京島にある「オー・デリス・ドゥ・ケンジ」。堀健司シェフはなかたに亭やパティスリージャン・ミエでシェフパティシエを勤めた後、ル・コルドン・ブルーで勤務された方。
こちらのマカロンが最近美味しかったのでケーキも購入してみました。今回は「マルジョレーヌ」。
溶かしバターを入れてコクを出した生クリームとプラリネを加えた濃厚なクリームとチョコレートガナッシュ。ローストしたアーモンドが香ばしく、とても美味しい。ふわっと口の中で溶ける食感もまたいい。

詳しくは→ 「オー・デリス・ドゥ・ケンジ」 ★★★
こちらのマカロンが最近美味しかったのでケーキも購入してみました。今回は「マルジョレーヌ」。
溶かしバターを入れてコクを出した生クリームとプラリネを加えた濃厚なクリームとチョコレートガナッシュ。ローストしたアーモンドが香ばしく、とても美味しい。ふわっと口の中で溶ける食感もまたいい。
詳しくは→ 「オー・デリス・ドゥ・ケンジ」 ★★★
ペルティエの「シナモンアップル」。
パン生地ややパサつきがある。アイシング甘めでレーズンとアップルが入っている。シナモンは生地に練り込まれず、上に少々トッピングされているだけ。ここのパンで美味しいと思うのはチョコとアイシングのかかったオールドファッションぐらいかな~!?

詳しくは→ 「ペルティエ」 180円 ★+
パン生地ややパサつきがある。アイシング甘めでレーズンとアップルが入っている。シナモンは生地に練り込まれず、上に少々トッピングされているだけ。ここのパンで美味しいと思うのはチョコとアイシングのかかったオールドファッションぐらいかな~!?
詳しくは→ 「ペルティエ」 180円 ★+